狂歌

書き物

六々園主人(?)狂歌

撮影:四国大学 / 分類:20230909-J54 桜はわかくにのミありてから国にハあらさるよし 人々うちかたらふをきゝて海棠をさくらのやうに思ふめり芥子坊主らのをさなこゝろに   六々園語注・気付き*芥子坊主はその姿から弁髪をからかう意味...
書き物

春足 狂歌

撮影:四国大学 / 分類:20230909-J53むつはかりかくせる/とてもなになら/む齢はしれた万歳の/亀      六々園語注・気付き○手鑑3-21-2と同じ。
書き物

春足 狂歌 書き物

撮影:四国大学 / 分類:20230909-J42 逢恋の こゝろをよめる日本はおろか逢夜は君とわかもろこし/まてもひとつ/にそ/よる        春足
書き物

本居大平 狂歌(誹諧歌)

撮影:四国大学 / 分類:20230909-J40 のかひのうし二つ かきたるゑに歌こひ たるに万葉集の二字 一言のかなに五十をい 牛 鳴をもとよませ たるかあるを思ひよせて       大平角もしは五つを十のよみにしてもゝは二つの牛のこゑ...
書き物

塵外楼清澄 狂歌

撮影:四国大学 / 分類:20230909-J39したにゐてなけほとゝきす咲のこる桜の雪にうの花の月  塵外楼清澄語注・気付き*塵外楼清澄 石川雅望の長男
書き物

蜀山人 狂歌

撮影:四国大学 / 分類:20230909-J33竹の子のそのたけのこのたけのこの子の子の末もしけるめてたさ      蜀山人語注・気付き○子孫繁栄を願う狂歌。
書冊(版本・狂歌集・自筆稿本等)

六々園漫録 第二巻

撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200375-P2102247(題字) 六々園漫録二 老木の梅老木の梅撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200375-P2102248○老木の梅ことし文政十一年五月吾師の君二条左のおほいまうち君の御もと...
書冊(版本・狂歌集・自筆稿本等)

六々園漫録 第一巻

撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200374-P2102197(題字) 六々園漫録一 軒乃松風軒乃松風撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200374-P2102198六々園漫録一  軒乃松風撮影:徳島県立文書館 / 画像:en2003...
書き物

六樹園 狂歌

撮影:立石恵嗣 / 分類:20230723-J13-2てひきあみとりもちさをもほしくこそいもかすかたと沈魚落雁     六樹園語注・気付き*沈魚落雁(沈魚落雁) 魚や鴈もはじらって身を隠すほどの美人。もともとは「荘子」に見える逸話で人間の基...
軸物

(宿屋)飯盛 狂歌

撮影:立石恵嗣 / 分類:20230723-J8 人によみて つかはしける歌よみはへたこそよけれあめつちのうこきいたしてたまるものかは       飯盛語注・気付き*「ちからをもいれずしてあめつちをうごかし、めに見えぬおにかみをもあはれとお...