書簡 宛て先・差し出し人不明書簡(塵外楼清澄書簡か) 解読できず。梅男についてよろしくない情報あり。 撮影:徳島県立文書館 / 史料番号:en200700-PC121395再度之貴翰此ほと相届奉拝見候寒中之砌ニ御座候処弥安康ニ御座被成奉寿候然は梅男ぬし夏中江戸当着拝謁(?)いたし候??御物語も仕候其後焉馬事貴地ニても厄介ニ相成候御国??の習... 2025.08.04 書簡
書簡 遠藤春仁先生宛て 西村与八・祐蔵書簡 家君(春足)死去に対するお悔やみ お悔みを申し上げるのが遅れた理由 『白癡物語』精算について (天保五年五月六日付け?) 撮影:徳島県立文書館 / 史料番号:en200634-PC121283一筆啓上仕候向暑之節ニ御座候処先以其御地御渾家御揃愈御安康ニ可被成(御由?)大慶奉存候然は家君大人御胸痛俄ニ発候程ニ御養生被遊候処無其証終ニ御死去被遊候由二月出之???驚... 2025.08.02 書簡
書簡 六々園先生宛て 清澄書簡(春足からの書簡に対する返書) 文政十二年十二月二十三日付け 撮影:徳島県立文書館 / 史料番号:en200729-PC121277尊書有難奉拝見候愈御安康奉恐賀候然は猿蟹ものかたり御撰又々無料にて御集被成候ちらし御投被下有難奉存候諸方へ遣候千柳へも梅あき此方ゟも遣し両国へ出候よしニ御座候少々手元へ余... 2025.08.02 書簡
資料考察 猿蟹物語の成立過程に関する資料考察 以下は、遠藤家文書中に見られる「猿蟹物語(ものがたり)」関連資料6点です。資料を整理したうえで、最後に考察を加えています。1.「狂歌猿蟹物語」 狂歌募集広告(チラシ)撮影:徳島県立文書館 / 画像:P2090121時期:文政十一年(1828... 2024.10.14 資料考察
書冊(版本・狂歌集・自筆稿本等) 『猿蟹ものかたり』と題する狂歌集 遠藤春足・著 岳鼎・画 撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200396-P2020205猿蟹ものかたり撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200396-P2020207ましらかふたうなる蟹かすなほなる共にましへいふへき友たちにハあらすまないた包丁うすきねかいさみ... 2024.10.12 書冊(版本・狂歌集・自筆稿本等)
摺りもの 岳亭定岡 都・四国へ旅立つを五側連中が送る狂歌 摺りもの 画 岳亭定岡 撮影:四国大学 / 分類:20230909-J80※以下、3分割して拡大表示 岳亭のあるし弥生ころ 四国のかたへ旅立申さるゝを 見はやして 狂歌堂海の幸の富貴も夏の/天にありと雲ゐに/ミゆるかつをつりふね 鉄廼屋釣のほり絵もはつ鰹/... 2024.09.08 摺りもの
書き物 塵外楼清澄 狂歌 撮影:四国大学 / 分類:20230909-J39したにゐてなけほとゝきす咲のこる桜の雪にうの花の月 塵外楼清澄語注・気付き*塵外楼清澄 石川雅望の長男 2024.09.02 書き物
短冊 ??・馬琴・清澄 狂歌短冊(三葉)、鵬斎 五言絶句短冊 鵬斎老人の五言絶句の翻刻・訓読・現代語訳・コメントは徳田武氏のご教示による。撮影:四国大学 / 分類:右から手鑑4-9-1、4-9-2、4-9-3、4-9-4 よみひとしらすよそなから???よりも夏の夜のみたてぬゆめの?なかりける ??... 2024.08.11 短冊
書簡 六々園宛て(石川)清澄書簡 角觝(狂歌合?) 身延山額面 立川焉馬 岳亭定岡 撮影:四国大学 / 分類:手鑑3-7-2御安康奉賀候然は四月分摺本出来さし分(?)ハ入手可被下候身延山額面のミたし??御書?申遣可被下候立川焉馬上かた角觝一件ニ而上阪いたされ候 貴地へも御たづね申?と被存候いまた岳亭大人ハ... 2024.07.21 書簡
短冊 真顔・一九・京傳・清澄・京代(京山?)・蜀山(人)狂歌短冊 撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-63-1月前梅うめかゝにむかしをとへハかた枝よりさし出かほなる春の夜の月 真顔逢恋月よみの神をいのりてあふ夜半にうしやひよみの鳥そ鳴なる 一九雪解山々の一度に笑ふ雪解にそこは沓沓爰は下駄下駄 ... 2024.07.10 短冊