基礎資料

書冊(版本・狂歌集・自筆稿本等)

春屋詠草 春足和歌集

撮影:徳島県立文書館 / 史料番号:en200579-PC121363春屋詠草 春足春屋(はるのや)は春足が和歌を詠んだ時の名前。最後のページに「○のしるした(け?)るは鰒玉集三篇ニ加へ侍りぬ 諸平」とあり。春足和歌の右や左に同じ墨いろで書...
書簡

宛名なし 遠藤宇治右衛門春足 書簡(書き損じか?)

撮影:徳島県立文書館 / 分類:en200545-PC121273撮影:徳島県立文書館 / 分類:en200545-PC121274撮影:徳島県立文書館 / 分類:en200545-PC121275
書き物

石川雅望身上調書(『六々園漫録』「石河翁伝」を書くためのメモか?)

撮影:徳島県立文書館 / 分類:en200776-P3022562父 石川豊信秀筢シウハ/俗称 七兵衛母 心誉智覚信女/加藤氏雅望誕生 宝暦三年癸酉十二月十四日亥時妻 名リキ誕生 明和四年丁亥正月十七日 父 相川久左衛門/母 長嶋氏子 幸サ...
書冊(版本・狂歌集・自筆稿本等)

『猿蟹ものかたり』と題する狂歌集 遠藤春足・著 岳鼎・画

撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200396-P2020205猿蟹ものかたり撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200396-P2020207ましらかふたうなる蟹かすなほなる共にましへいふへき友たちにハあらすまないた包丁うすきねかいさみ...
書冊(版本・狂歌集・自筆稿本等)

五翁百首 六樹園狂歌集 春足筆写

撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200389-P2020080五翁百首撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200389-P2020081 初夢春たちて見し初夢のはつ茄子娵はともあれ獏にくはせし 若水山の井を手習ふ人のかきそめにくむや古今...
書冊(版本・狂歌集・自筆稿本等)

六樹園撰 春足狂歌百首(題簽なし 仮題)

撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200492-P2020332撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200492-P2020333 歳旦七からまともなひく御代とて寅に起て大さうに餅いはふ元日撮影:徳島県立文書館 / 画像:en200492...
書き物

春足狂歌 題名なし(原稿か?控えか?)

撮影:四国大学 / 画像:en200580-IMG_1552 梅野辺ちかきやとにはあらねと梅さけハあさなあさなに鶯来なく    春足 梅風なかなかに木のもと遠くなるそともしらておひゆく風の梅かゝ   春足 静見花のとけしな夕風たえて鶯のうつ...
書き物

詳細不明

撮影:四国大学 / 分類:20231210-A60右????葛?左雪後尋梅霜訪菊雨添護?風外?竹因野客之閑情実交人之除趣時在癸丑秋日写於       空珠山房 香都散人語注・気付き*癸丑 江戸後期では1673・1733・1793・1853年...
書き物

萃雅 山水画

撮影:四国大学 / 分類:20231210-A58  文化甲戌六月写於萃雅堂中   遠昂美
書き物

具達 和歌 大井川

撮影:四国大学 / 分類:20231210-A51山の名(は?)のあらしの花の匂ふ香/もなかれて/かすむ大井河波      具達