六々園(遠藤春足・雲多楼鼻垂・紀抜足)

書簡

六々園宛て五老書簡 (春足の文章)拝見 大津絵はとっくに送った 五十人首は近頃出来る予定 最近、五老方の月次狂歌会に出詠がないのはさびしい。(春足方)角力番付人数が多いのは驚き 元禄好みの書物、江戸でも大流行。南畝も非常に気に入っている 雅言集覧、序文を彫刻。本文もようやく成就

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-21-1四月廿二日之御書壬月廿五日相届拝誦仕候薄暑之節御無事御座候大慶仕候こなたより差出候包等も?無恙着仕候由安心仕候御文章御みせ被下感心仕候少々書そへ候へ共いつれひかことなるへくよくよく御取捨可被成候大津...
摺りもの

作者像つき六人の狂歌

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-19-2十五ゝ山吹の色は口なしくふ物もくハてためたるこかねとそ見る 尾州 名古屋 竜廼屋 弘器 信州松代 蘭薫亭 薫十三ゝ元日のはかさる塵やくひつミにつもりてなりし蓬莱の山撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-...
印譜

印譜 雲多楼他

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-15-2
摺りもの

『吉原十二時』から丑時の本文

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-13-2かみしもミなしづまりぬ、雲井をわたるかりのこゑも、所からにやあはれに聞きなさるる、から猫のねうねうとなくにも、たれかはおきあかすべくとぞおぼゆる、されど猶ねもやらで夜ひと夜うちかたらふ人もあり、ある...
書簡

六々園宛て五老書簡 雅言集覧板行出来かねている 右大尽(から要請のあった)額面(への揮毫?)失念 『吉原十二時』在庫なし増刷中 二月以来、月次(狂歌会)への出詠がないのは残念!

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-13-1正月廿八日出之貴書拝誦仕候新年御同意祝寿之御万福御由大慶仕候雅言板行今すこし出来かね候而扨々心配仕り候右大尽ぬし額面一向失念仕候別帋したゝめ上候よし原十二時本無之候而此節すらせ上候二月ゟ月並ハ御出詠...
書簡

春足宛て(本居)おほひら(大平)書簡 春足が書いた物に対する好意的感想 石川雅望『雅言集覧』に対する期待

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-11-1早々かき給へりしあや詞一とち見せ給へる見侍りおもしろきふしおほくめて侍り又もあらは見まほしくなむさて石川氏の雅言集覧いまた全部は出来侍るましけれとゑりたてたる巻何はかり出来たるにや二巻三巻出来たらば...
書き物

『狂歌続万載集』に応募した狂歌に六樹園の判が入った原稿

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-8-2八ゝ 続万 讃岐国へまかりける時 さくら屋のもとにて 哥妓なとめしよせつゝ ふた夜まてとまり けれハよめるたをやめの其髪筋に旅人もつなかれてゐる大象頭山八ゝ 続万 社頭角力といふ ことをいさけふの手柄...
摺りもの

六樹園判『狂歌続万載集』狂歌募集広告 会主 塵外楼清澄

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-8-1(二段組のため上下に分割)撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-8-1詞書入・絵入 狂歌続万載集六樹園飯盛判兼題 四季・恋・雑・何にても但 結題 狂題 あるひは/雑題/折句 廻文の類にても/はしかき無之常...
書簡

遠藤主宛て藤垣内(大平)書簡 書物三点貸すから見終わったら遅滞なく返却するようにという念書

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-7-3一 平田あつたねノ事    一巻一 吉夢の記         同一 月前友          同右御めにかけ申候御一覧相済次第御返し被下候(?)さて御めにかけ候品とく見終りてとくかへし給(?)何にても...
印譜

六々園印譜

撮影:四国大学 / 分類:手鑑1-7-2途利銅印 六々園   春足乙酉鞠月   良山堂阿部温製 印